クロザリル患者モニタリングサービス(CPMS)への医療機関の登録までの流れ
クロザリル治療を行う医療機関は、CPMS登録が必要です。
医療機関のCPMS登録手順以下の【1】~【7】のステップとなります。
Step1:【1】CPMS登録形態の確認(施設)
Step2:【2】CPMS登録要件及び医療連携形態の確認(施設)
Step3:【3】Web講習の受講申込(個人)
Step4:【4】Web講習受講・登録要請(個人)
Step5:【5】CPMS登録書類取得(施設)
Step6:【6】CPMS登録要請(施設)
Step7:【7】審議結果受領(個人・施設)
通常、医療連携の締結を除き、【1】~【7】まで1カ月~1.5カ月程度かかります。クロザリル治療をご検討の際は時間に余裕をもって手続きをお進め下さい。
CPMS登録形態には、「CPMS登録医療機関」と「CPMS登録通院医療機関」がございます。
ご施設の登録形態が不明の場合は以下を参照してください。



クロザリル適正使用委員会ホームページの「新規登録/Web講習」のTabより、各役職*で登録予定の医療従事者を2名以上それぞれ個々にお申込みください。
*:薬剤師は、クロザリル管理薬剤師とCPMSコーディネート業務担当者の兼務可能
※お申込み時には厚生労働省が発行する医籍登録番号(医師の場合)・薬剤師名簿登録番号(薬剤師の場合)が必要です。
申込直後にWeb講習システムよりクロザリル適正使用委員会事務局の差出人で「申込確認」メールが届きますので、そのメールに記載されたリンクをクリックし必ず「申込確認」をしてください。その後、Web講習に必要な受講ID・仮パスワード・受講URLがメールで届きます。(所要時間5分程度)
上記に続き、個々で講習を受講ください。
Web講習は3時間ほどかかりますが、分割して受講することも可能です(章毎や確認テスト毎)。
講習受講修了に引き続き、個人のCPMS登録要請を行います。「CPMS登録要請」画面のOKボタンを押し、CPMS登録要請画面に移動します。
※画面の指示に従って、氏名・所属・電話番号、メールアドレスなどの基本情報を入力後、登録する役割を選択及び誓約を実施後、CPMS登録要請を行います。
<<各役割2名以上のWeb講習修了及び登録要請が確認できましたら、以下のステップに進みます。>>
CPMS登録に必要な医療従事者数のWeb講習修了・登録申請確認後、ノバルティスファーマ株式会社 デジタルコミュニケーターよりご施設宛てにご連絡いたします。
その際、CPMS登録形態及び医療連携形態についてお伺いした後、CPMS登録申請に必要な書類(ひな型)をご提供いたします。
CPMS登録申請書類が揃いましたら、クロザリル適正使用委員会事務局へE-mailに添付またはFAXにて送付してください。
注)原本の提出は不要ですが、ご施設で原本を保管ください。
E-mail:[email protected]
FAX:050-3730-4207
クロザリル適正使用委員会事務局がCPMS登録申請書類を不備なく受領すると、受領した旨のメールが届きます。
不備あればその旨のメールが届きますので対応ください。
審議スケジュール
注)締切までに書類に不備がないことが前提となります。余裕をもって申請ください。
締切 | 審議結果連絡 |
毎月15日頃 | 同月末 |
毎月月末 | 翌月15日頃 |
クロザリル適正使用委員会の審議後、CPMSセンターより審議結果を以下の通りご連絡いたします。
- 医療機関のCPMS審議結果:
精神科長宛てに、書面にて審議結果をご連絡いたします。 - 各登録医療従事者のCPMS審議結果:
CPMSセンターより電子メールにて審議結果登録結果をご連絡いたします
後日、書面にてeCPMSのID及び仮パスワード郵送にてご連絡いたします